なかなか消えない目の下のくま。原因と直し方・消す方法を解説

目の下のくまがあると、疲れてやつれた印象を与えるばかりではなく、見た目年齢も大幅に老けて見えてしまいます。メイクで隠すにも限度がありますから、非常に厄介なものですよね。とはいえ、そのまま放っておくわけにもいきません。まずは、くまができる原因をきちんと知り、適切なケアをしましょう。

目の下のくまは、なぜできる?

目の下のくまといえば、疲れたときに出るもの…というイメージが強いですが、決してそれだけが原因ではありません。また、原因によってくまの表れ方にも違いがありますから、自分のくまの原因は何なのかを知り、それに合わせて対処することが大切です。

【目の下のくまの原因】

1. 血行不良によるもの
2. 色素の沈着によるもの
3. 下まぶたの脂肪のたるみによるもの
4. 下まぶたのへこみによるもの

ここからは、くまを原因別に詳しく紹介していきます。

くまの種類1 血行不良によるくま(青ぐま)

血行不良が原因のくまは、見た目の色から「青ぐま」ともいわれています。

まぶたの皮膚は、頻繁に行うまばたきが負担にならないよう、非常に柔らかく薄くできています。特に下まぶたは、皮膚のすぐ下を通っている血管の色が、透けて見えやすくなっています。健康なときはきれいな肌色に見えるのですが、疲れや睡眠不足によって血行不良が起こり、血液中の酸素が不足すると、血液そのものが青黒くなります。この血液の色が、皮膚を通して見えているのです。

血行不良タイプのくまは、見た目の問題もさることながら、まぶたの組織に十分な酸素が行き届かないため、細胞の代謝が悪くなり、皮膚の衰えを加速させる原因にもなります。

くまの種類2 色素の沈着によるくま(茶ぐま)

色素沈着が原因のくまは、顔のしみと同じように茶色っぽく見えます。デリケートな下まぶたの皮膚が、乾燥や肌荒れなどの刺激によってメラニンが沈着し、茶色いくまになって見える状態です。

くまの種類3 下まぶたの脂肪のたるみによるくま(赤ぐま)

下まぶたの皮膚が脂肪の重さで垂れ下がり、それがくまのように見えるタイプです。皮膚の血管が内側の脂肪によって圧迫され、赤っぽく見えることがあります。

目の周りの組織はとても繊細で、まぶたの皮膚は薄くなっています。そんなデリケートな組織を、私たちはまばたきという運動で酷使し続けています。その回数は、1日でおよそ1万数千回といわれていますから、たいへんな運動量です。それを数十年も続けていれば、衰えてくるのも当然でしょう。そのため、下まぶたの皮膚が伸び、その内側の脂肪がぷっくりとふくらんでくまに見える、というわけです。

多くは加齢による老化現象ですが、元々まぶたの脂肪量が多いために「まだ若いのに、くまに見える」という人もいます。

くまの種類4 下まぶたのへこみによるくま(黒ぐま)

下まぶたの皮膚がやせてくぼみができて、その部分が影になって黒いくまに見えるケースです。脂肪のたるみによるくまと同じく、多くは老化によるものですが、生まれつきというケースも少なくありません。目の下に暗い影ができている状態で、暗い印象を与えてしまいがちです。

タイプ別・目の下のくまを改善する方法

なかなか消えない目の下のくまを改善するためには、原因に合った処置を施すことが大切です。それには、専門家のアドバイスが不可欠!美容皮膚科や美容整形クリニックなら、さまざまな選択肢が用意されていますので、最適な治療法が見つかることでしょう。ここでは、くまの種類別に代表的な治療方法を紹介します。

「血行不良によるくま」の対処法

一時的な疲労による血行不良なら、まずはじっくり体を休めることです。また、冷え性を改善したり、ホットタオルなどで目を温めたりすると良いでしょう。

それでも治らない場合には、注射や点滴によるビタミン補給が有効です。

独特のにおいから「にんにく注射」と呼ばれるビタミンB1注射は、疲労の原因となる乳酸を分解する作用を持ち、しかも即効性があるため、疲労回復にはぴったりです。また、抗酸化作用や美肌作用を持つ、高濃度のビタミンC注入も有効でしょう。

にんにく注射は8,000円前後、高濃度ビタミンCはクリニックによって濃度や注入量の幅が大きく、1回あたり5,000~30,000円程度が一般的です。

また、レーザーやラジオ波を照射する方法もあります。「ジェネシス」というレーザー治療は、真皮層に熱を加えて細胞を刺激し、コラーゲンの生成を促しますので、血行不良の改善に役立つとされています。また、「テノール」はラジオ波によって肌の深部を温め、血行を促進する効果があるとされています。

気になる費用は、ジェネシスが1回の照射で20,000~50,000円程度、テノールは10,000円前後といったところです。

なお、疲れや睡眠不足を解消してもなかなかくまが改善しないという場合は、糖尿病や肝臓病、腎臓病などの予兆ということもあり得ます。こんなときには念のため、内科医に相談するようにしましょう。

「色素の沈着によるくま」の対処法

色素沈着の場合は、しみやくすみと同じように美白ケアが中心になります。

まずは、ケミカルピーリング。肌表面に残っている古い角質を落とし、ターンオーバーを促すことで、沈着した色素を排出させます。1回あたり10,000~20,000円ほどですが、効果を実感するためには複数回の施術が必要です。

また、軟膏やクリームなどの外用も効果的とされています。しみ治療でよく使われるトレチノイン配合軟膏は、通常約1ヵ月とされているターンオーバーの周期を早める作用があります。そのため、まぶたの皮膚に沈着した色素を、すみやかに排出することができます。ハイドロキノン配合のクリームは、色素を排出する細胞そのものを減らす作用があるため、根本的な解決が期待できます。

いずれも2~3gで3,000~5,000円程度と高価ですが、有効成分の含有量によって価格は変わってきます。

「下まぶたの脂肪のたるみによるくま」の対処法

下まぶたの脂肪のたるみが影を作っていますので、それを平らにする処置をすればいいということになります。

代表的な方法は、「下まぶたの脂肪取り」です。これは、下まぶたの内側にごく小さな穴を開け、そこからまぶたの脂肪を取り除くという手術になります。均等に脂肪を取り除くと、下まぶたがすっきりとして、若々しい印象を取り戻せます。費用は一般的に両眼で50万円程度が目安ですが、それだけの効果は期待できるでしょう。

「下まぶたのへこみによるくま」の対処法

下まぶたのへこみによってくまができている場合には、へこんだ部分にヒアルロン酸を注入したり、二の腕などから採取した脂肪を注入したりして、ふっくらとさせる方法があります。ヒアルロン酸注入の場合は、数ヵ月から1年程度で体に吸収されてしまいますので、定期的な注入が必要です。ヒアルロン酸注射1本の料金は、10万円前後が目安です。

また、目の下のへこみの改善には、「サーマクール」に代表される光線治療もよく用いられています。これは、皮膚の深部にラジオ波をあて、その刺激でコラーゲンの生成を促してたるみを引き締め、肌をふっくらとさせるというものです。「メスを使わないフェイスリフト」とも呼ばれ、若返り治療の分野では広く使われています。

即効性はありませんが、1回30分程度の照射を行うと、数ヵ月効果が続くとされています。違和感のない自然な変化を望む方には、最適の治療法といえるでしょう。費用は1回あたり10万円前後が目安です。

自分に合った治療方法を選ぶことが大切

このほかにもクリニックによってさまざまな治療法があります。単に「くまを何とかしたい」という悩みに対しても、その解決策はひとつではありません。原因や望む結果によって、たくさんの選択肢があるのです。そのため、「どの治療法が良いのかわからない」と迷ってしまう方も多いかもしれません。

ですが、大切なのは「自分にはどの治療が適しているのか」を冷静に考え、その上で選ぶことです。それには、それぞれの治療法の内容や、メリット・デメリット、治療にあたってのリスクを知る必要があり、医師との充実したカウンセリングが不可欠になります。

自分はどうなりたいのか、そのためにはどんな治療が適しているのか。医師とじっくり相談しながら、あなたに合った治療法を探してください。そうすれば、悩みの解決はもう目の前です。